4月に入学や進級を終え、そろそろ塾を考える良い時期かもしれません。しかし塾も多数あり、広告だけ見ても似たり寄ったりで選べない!なんてことはありませんか?また、形式も様々です。ここでは1人1人の個性に合った塾選びに役立つ情報をお伝えします。
個別指導では生徒に合わせた学習ができる!
個別指導は、先生1人に少人数の生徒という形式で授業を行います。生徒の人数は塾により違いますが、だいたい1人から3人程度のところが多いようです。学校の授業のような先生1人に大勢の生徒という形式の集団指導ではあらかじめカリキュラムが決まっていますが、個別指導では決まっていません。生徒や保護者の希望に従って授業内容を決めていきます。そのため、学習のペースや科目なども生徒に合わせることができます。また、塾とクラブ活動や習い事との両立に悩む人も多いようですが、時間についても柔軟に対処できる個別指導なら両立させることも可能です。このように、生徒一人一人の都合に合わせた内容で学習できるのが個別指導の大きな特徴になります。

個別指導にはメリットがたくさんある!
まず、生徒の時間や理解度に合わせて対応できるのが大きなメリットです。何かの都合で塾を休んでしまっても、その日の分は後でフォローしてもらえます。また、内容が理解できないまま授業が進んでしまうということもありません。苦手な科目の学習時間を多くすることもできるし、じっくりと理解できるまで教えてもらうこともできます。そして、少人数の個別指導の場なら分からないことも気楽に質問ができます。これは、学校の授業では質問がなかなかできない内気な生徒には大きなメリットになるでしょう。このように、個別指導にはたくさんのメリットがあります。多くの塾では体験学習を受け付けているので、自分に合った塾を選ぶようにしましょう。